「1.従業員能力の向上」「2.経営効率の向上」「3.顧客満足度の向上」で顧客数を増加させる環境整備!

「1.従業員能力の向上」「2.経営効率の向上」「3.顧客満足度の向上」

経営コンサルタントイディアルシーク㈱

〒700-0927 岡山市北区西古松2-26-22

 教育環境導入作成資料 パン製造業 施設介護業 卸売業(食品・菓子・雑貨等)

能力評価シート パン製造業 アパレル業 在宅介護業 施設介護業 ホテル業 プラスチック製品製造業 金属プレス加工業

基本的能力リスト

6.チャレンジ意欲(行動力・実行力を発揮して職務を遂行する能力)

A:大変評価できる(組織の価値観と個人の価値観を明確に区分し的確な行動ができている)

B:評価できる(組織の価値観を理解している)

C:評価できない(改善方法の検討が必要・組織の価値観を明確に伝える必要がある)

仕事を効率的に進められるように、作業の工夫や改善に取り組んでいる。

A:マニュアルに違反しない範囲で自分なりのやり方を工夫していた
A:改善提案を積極的に行っていた
B:マニュアルを厳守していた
B:認められた範囲で効率的に仕事を進める工夫をしていた
C:よいと思っていても促されないと発言しなかった
C:上位者への提案をためらうことが多かった

必要性に気づいたら、人に指摘される前に行動に移している。

A:上司やお客様の考えに基づいた対応ができていた
A:自分の仕事の範囲外であっても必要に気づいたら報告していた
B:気づいたことは上司や同僚に確認して行動していた
B:マニュアル違反、ルール違反に気づいたらすぐに正しい行動をとっていた
C:マニュアルにないことはやらなかった
C:上司からの指示がないと動かなかった
C:自分の担当外のことには関心が無かった

よいと思ったことはどんどん上位者に意見を述べている。

A:問題の指摘ではなく「こうしたらよいのではないか」という提案を行っていた
A:既存のルールやマニュアル等に前向きな意見を述べていた
B:時々、上司に提案を行うことがあった
B:問題があると感じることはきちんと報告していた
C:よいと思っていても促されないと発言しなかった
C:上位者への提案に気後れやためらいがあった

未経験の仕事や難しい仕事でも「やらせてほしい」と自ら申し出ている。

A:自ら積極的にアピールしていた
A:新しい仕事を経験させてもらえるよう依頼していた
A:苦手な仕事を無くすよう取り組んでいた
B:仕事を選り好みせずやっていた
B:興味・関心がある仕事はその旨にアピールしていた
B:経験のない仕事であってもはチャレンジしていた
C:仕事を選り好みした
C:自分に興味・関心が無い仕事は頼まれても断った

新しい仕事に挑戦するため、資格取得や自己啓発などに取り組んでいる。

A:計画的に自己啓発に取り組んでいた
A:自分の仕事に関連する資格取得に取り組んでいた
B:将来どうしたいか目的をもっていた
B:資格取得や技能習得を目指して何らかの勉強を開始していた
C:将来どうしたいのか全く考えていなかった
C:自己啓発に無関心で漫然と過ごしていた