「1.従業員能力の向上」「2.経営効率の向上」「3.顧客満足度の向上」で顧客数を増加させる環境整備!

「1.従業員能力の向上」「2.経営効率の向上」「3.顧客満足度の向上」

経営コンサルタントイディアルシーク㈱

〒700-0927 岡山市北区西古松2-26-22

 教育環境導入作成資料 パン製造業 施設介護業 卸売業(食品・菓子・雑貨等)

能力評価シート パン製造業 アパレル業 在宅介護業 施設介護業 ホテル業 プラスチック製品製造業 金属プレス加工業

意識レベルチェック(対外的行動)

19.「組織の選択」に対する意識レベルチェック

  1. 「組織の選択」について考えたことはなく、行動の指示を受けた場合でも、自分の価値観で判断し、いいと思う方法で処理したり、行動しないことがある。
  2. 「組織の選択」について深くは考えたことはないが、行動の指示を受けた場合は、忠実に行うよう心がけている。
  3. 「組織の選択」について、選択にあたっては「何を重要視するか」「何に集中」するかがポイントであり、ある選択により不利益が発生することが当たり前であり(あちらを立てればこちらが立たず)、総てを立てることは困難であることを認識し、組織として選択した行動を統一して実行することが大切だと考えている。
  4. 「組織の選択」は重要であり、個人個人の自由意志は大切であり尊重されるべきものであるが、それと「組織の選択」は別物であり、「組織としての選択」と「選択した理由」を明確にすることが最終的にはその組織のビジネスモデルとなり、その組織が人を引きつけ継続的に成長することが可能となると考えている。
  5. 「組織の選択」は大変重要であり、「組織としての選択」と「選択した理由」を明確にすることが経営幹部の業務であると考え、実際の業務にあたってすべての行動をマニュアル化することは不可能であり、業務にあたっては個人的価値観(「好き・嫌い」「できる・できない」「楽である・楽でない」)により判断・行動するのではなく、「組織としての選択」とその「選択した理由」を踏まえた組織的価値観に基づき個人個人で判断・行動することが大切だと考えている。