「1.従業員能力の向上」「2.経営効率の向上」「3.顧客満足度の向上」で顧客数を増加させる環境整備!

「1.従業員能力の向上」「2.経営効率の向上」「3.顧客満足度の向上」

経営コンサルタントイディアルシーク㈱

〒700-0927 岡山市北区西古松2-26-22

 教育環境導入作成資料 パン製造業 施設介護業 卸売業(食品・菓子・雑貨等)

能力評価シート パン製造業 アパレル業 在宅介護業 施設介護業 ホテル業 プラスチック製品製造業 金属プレス加工業

パン製造業 パン製造 8.衛生管理

8.衛生管理 レベル3 レベル4

食の安全を保証するために、パン工場全体を管理・統率する能力

①食の安全への取り組み

○使用する材料、製造プロセスにおいて食の安全を確保し、お客様に安心を提供できるよう取り組んでいる。
○安全の積み重ねが、ブランド、店舗への安心につながることに留意し、決められた方法・手順を厳守させている。
○規格外の材料使用、検査結果の偽装などが発生しないように、内部でけん制する仕組みや内部通報制度を構築している。

②衛生管理の推進

○衛生管理指針を選定し、従業員に対してその重要性を認識させている。
○異物混入を防ぐため、作業場への持込品を制限するなど、衛生管理の仕組みを検討している。
○作業場にホコリ等が入らないように、制服の選定、着方、送風機の利用等、作業場への入室の際の注意事項等を検討している。
○店舗等を通じて認識した商品クレームについて、部内で情報共有化を図り、他部門への連絡や依頼する対策等を徹底させている。
○過去の商品クレームをデータベース化して、再発防止の対策を立案している。
○従業員の疑問・提案に耳を傾け、衛生管理の向上に共に取り組んでいる。

③危機管理

○アレルゲン表示、期限表示など生命に関わる事項については、万全の準備・確認を行っている。
○万が一にも、食中毒等のトラブルが生じた際、もしくは、生ずる可能性が発生した場合には、お客様への迅速な告知、商品回収等、適切な処置ができるよう対応を計画している。
○地震、台風、落雷等自然災害の対処を事前に計画し、従業員に徹底している。
○労働災害が起こらないようにラインの不安全状態の解消に努め、不安全行動をさせないようにしている。

●必要な知識

1.会社の定める安全規程に関する知識
2.安全確保に関する知識
3.安全教育に関する知識
4.栄養及び食品衛生の基礎理論
5.健康障害に関する知識
6.関連法規に関する知識
食品衛生法関係法令のうちパン製造に関する
部分及び計量法(平成4年法律第51号)関係
法令のうち適正な計量の実施に関する部分
7.労働基準法令に関する知識
8.環境問題に関する知識
9.製造物責任(PL)に関する基本的な知識
10.食品及び食品衛生
11.安全衛生管理
12.環境保全
13.公害防止
14.設備管理の考え方
15.設備点検の方法
16.不良事項の原因及びその徴候
17.設備診断
18.設備と環境との関係