「1.従業員能力の向上」「2.経営効率の向上」「3.顧客満足度の向上」で顧客数を増加させる環境整備!

「1.従業員能力の向上」「2.経営効率の向上」「3.顧客満足度の向上」

経営コンサルタントイディアルシーク㈱

〒700-0927 岡山市北区西古松2-26-22

 教育環境導入作成資料 パン製造業 施設介護業 卸売業(食品・菓子・雑貨等)

能力評価シート パン製造業 アパレル業 在宅介護業 施設介護業 ホテル業 プラスチック製品製造業 金属プレス加工業

卸売業 運送業務

10.運転者のマナーと顧客対応

A:大変評価できる(組織の価値観と個人の価値観を明確に区分し的確な行動ができている)

B:評価できる(組織の価値観を理解している)

C:評価できない(改善方法の検討が必要・組織の価値観を明確に伝える必要がある)

①身だしなみや服装、挨拶などを適正に行っている。

A:清潔な身だしなみ、所定の服装、挨拶の励行、話し方や言葉遣い等ができており、周囲の模範となっていた
B:身だしなみや服装、挨拶等はおおむね適正であった
C:身だしなみや服装、挨拶等に問題があり、たびたび注意や指導が必要だった

②顧客の担当者・実務担当者と友好的な人間関係を保っている。

A:例えば、着荷主の担当者に対し、発荷主に代わって納品しているという意識を持って接するなど、顧客のニーズを理解した接客ができており、担当者から信頼を得ていた
B:着荷主の担当者と友好的な関係を保っていた
C:顧客からクレームがあったり、顧客との接し方をたびたび指導しなければならないなど、人間関係上のトラブルを生じていた

③公共交通の場で一般車両の模範となる運転マナーを励行している。

A:会社の一員として乗務していることを自覚し、周辺車両や歩行者等に気を配り、一般車両の模範となる運転を行っていた
B:周辺車両や歩行者等に気を配るなど、運転マナーに大きな問題はなかった
C:運転マナーに問題があり、たびたび注意や指導が必要であった

④顧客からの要請・苦情等に適切に対応している。

A:顧客からの要請・苦情に対して誠実に対応するとともに、自分だけで処理せずきちんと上司に対応方法を相談していた
B:顧客からの要請・苦情に対して、おおむね対応できていた
C:顧客からの要請・苦情にきちんと対応できていなかった